watakushi 但听上去像da 但音听上去没有da那么浊 但也不是“他”这么个音 就想英文里 stop 总不会念成“丝套普”对吧 听起来肯定是“丝到普” 就是介于t和d中间那么个音 那是因为ta跟在了wa后面 如果ta在第一的位置 那肯定念“他” 比如たま肯定是“他吗” 不是“哒吗” 英文也一样 top的时候就念“套普” 而不是“到普”
うち 同上 一般念无机 也是ち音变了 ち在开头就无需音变了
但你念 wata 和无期都是对的 不能说错 只是一般不这么念
"我"/"吾" われ ware わ(H)れ(L)
"俺" おれ ware お(L)れ(L)
"私" わたし watashi わ(L)た(L)し(L) / わたくし watakushi わ(L)た(L)く(L)し(L)
"仆" ぼく boku ぼ(H)く(L)
"ウチ":本来は"家"。女性の一人称。古い形だが西日本(関西や九州)に広く残存します。
昔の女性は自分の意见を持てなかったので、
「私はこうします」
と言う时に
「我が家ではこうします」=「家(ウチ)ではこうします」
と言っていたため、女性の一人称になったのだと言われています。
昭和の时代、女性解放が叫ばれ、"ウチ"という一人称は女性の抑圧の象徴のように主张する人がいました。そのため、"ウチ"方言が强い西日本においても、现在の中年から老人は特に都市部では使わない人が多いです。
ところが最近の女子高生は、亲の世代があまり使わない"ウチ"という语が新鲜らしく、逆によく使っています。ここ10年ぐらいで急に复活している単语です。
私の友人の娘さんは名古屋ですが、中高生になって"ウチ"を喜んで使っています。ちょっぴり悪ぶってるつもりみたいです。男の子が"仆"から"俺"に変えるタイミングと同じような感じですね。
でも名古屋ってもともと"ウチ"の文化圏ではないんじゃないかなぁ??
その内东京でももっと言い出すかな?东京の女子高生は既によく使ってる?
木下优树菜とかは确か関东人なのに使ってるな・・・
以上のような経纬なので、"ウチ"の汉字はありません。本来は"家"ですが、语源的にはともかく、この汉字をいまさら女性の一人称に使うのは违和感があるからです。
この"ウチ"はエキサイトのWebの大辞林には载っていませんね。
方言ではありますが、日本の半分では広く使われている単语ですし、上に书いたように最近よく使われるようになってTVタレントなども使っている単语なので、知っておいたほうがいいかも知れません。
都可以~~
但标准发音应该是wa ta ku shi
うち是读无期
「我」口语一般读「 wa da ku shi」、
「うち」只读「无期」、
从没听过有人读过「无机」的。
wa da ku shi
无机
曾今有位老师说这样念才地道,
不过也有人念成wa ta ku shi ,无期