日语里面的忌讳语有哪些?

2025-04-04 20:35:28
推荐回答(2个)
回答1:

语言中忌讳语主要还分分场合、地方来使用的,例如:

订婚仪式・结婚典礼
要避免使用让人联想到离婚和再婚的词语。如:
终わる/切る/切れる/ 破れる/破る/
别れる/离れる/出る/出す/戻る/
去る/ 帰る/帰す/返る/返す/ 饱きる/
灭びる/苦しい/ 壊れる/とんだこと/とんでもない/
なおまた/ではまた/重ね重ね/皆々様/くれぐれ/度々/缲り返し/
嫌う/薄い/浅い/忧い/痛ましい/疎んじる/褪せる/
冷える/再び/病む/败れる/取れる/
重ねる/死ぬ/割れる/逃げる/
流れる/散る/悲しむ/无/しめやかに/
升学・进公司・调动工作
要避免使用让人联想到落第、有碍晋升的词语。如:
やめる/崩れる/壊れる/失う/破る/流れる/落ちる/终わる/倒れる/消える/取り消し/ 変更/中止/中途半端
怀孕・分娩
要避免使用让人联想到流产、难产等的词语。如:
流れる/落ちる/灭びる/失う/消える/逝く/弱い/浅い/死ぬ/四/败れる/枯れる
建房
要避免使用让人联想到火灾・天灾等破坏房子的词语。如:
火/烟/赤い/绯色/焼ける/燃える/倒れる/壊れる/流れる/飞ぶ/倾く/溃れる
生日
要避免使用让人联想到疾病和死的词语。如:
死/病気/枯れる/衰える/朽ちる/倒れる/寝る/根づく/曲がる/折れる/切れる/へこたれる/ぼける/まいる
去医院探望病人
要避免让人联想到再次犯病的词语。如:
重ねる/重ね重ね/返す返す/たびたび/再び/また/追って。

回答2:

这个东西据我所知在日常生活中比较需要注意到的地方只有两个。一是婚礼,二是葬礼。

先说一
婚礼,这里的忌言叶要避免的算是“縁起の悪い言叶や言い回し”。
比如在婚礼上,八成会讲到切蛋糕。这里讲切蛋糕不能用’切る’,一般说(ケーキに)‘ナイフを入れる’什么的。

然后列出一点婚礼上的忌言叶

会让人想到夫妇分离的词NG
别れる、切る、切れる、离れる、离婚、离縁、帰る、帰す、终わる、终える、破れる、破る、割る、割れる、去る、饱きる、舍てる、冷える、冷める、忙しい、壊れる、壊す、消える、消す、降りる、枯れる、嫌う、嫌い、薄い、疎远、疎んじる、浅い、忧い、おしまい、返す、ほどける、裂ける、放す

如果有一方或者双方都涉及到再婚的情况下这些也NG

戻る、戻す、缲り返す、缲り返し、再び、再度、再婚、再三、二度、二回

会让人感受到不幸,不吉利,以及和死相关的词NG
别れる、切る、切れる、离れる、离婚、离縁、终わる、终える、破れる、破る、割る、割れる、去る、痛い、痛み、饱きる、舍てる、负ける、病む、病気、冷える、冷める、倒れる、倒产、忙しい、流れる、流す、壊れる、壊す、消える、消す、降りる、灭ぶ、灭びる、枯れる、死ぬ、亡くなる、四、4、九、9、焦る、败れる、忧い、散る、悲しむ、无し、无くす、おしまい、醤油、塩、シクラメン、シネマ、ほどける、とんだこと、とんでもない、ご生存中、生きている顷、しめやかに、仏、葬式、褪せる、衰える、更に、さらに、僧、すり钵、短い、逝く、涙、梨、猿、すり箱、スルメ、忌み、悪い、相次いで、相次ぎ

因为结婚在一定意义上是“一生一次的大事”,所以说法是将一个词重复两次组成的词(重ね言叶)也有一部分是NG
度々、くれぐれも、皆々様、かえすがえす、重々、いろいろ、またまた、なおまた、しばしば、次々、わざわざ、再三再四、たまたま、重ね重ね、いよいよ、再々
(益々、どんどん、だんだん、みるみる、いよいよ、日々、ときどき等等不带负面意思的词就不用太在意,但是能避免最好还是避免)
婚礼差不多就是这样

然后是二
葬礼,这里的忌言叶要避免的算是“不幸が続くことを连想させる言叶”
日本人的葬礼这个我也没参加过……直接列忌言叶吧

依旧是重ね言叶
重ね重ね、たびたび、またまた、重々、いよいよ、再三、再四、ますます、返す返すも、しばしば、なお、再び、続く 、追って、次々

然后与成佛有’冲突‘的词NG

浮かばれない、迷う

最后是宗教信仰相关。先简述一下日本的葬礼,日本的葬礼主要分成三种,神式,佛式,基督教式。不能在非佛式信仰的仪式上说佛式信仰的话……(比如在参加神式或者基督教式葬礼的时候不能说“成佛”)
成仏してください、供养、冥福、往生

这样应该差不多了
以上